お問い合わせ
印刷する
2024/07/22
ナックグループでは、日常生活における社会貢献を大切にする目的で、ちょいボラ活動(ちょっとした心がけで気軽にできるボランティア)を実施しており、その活動の一つとして毎年ベルマークの寄贈を行っています。 今回はベルマーク教育助成財団から広報部の松山様と常務理事の福島様をお迎えしベルマークの寄贈及びナックCSR委員会メンバーとの交流会を実施。交流会ではナックのCSR活動についての紹介、ベルマーク教育助成財団様の活動紹介や意見交換を行いました。 なお、今回寄贈した「寄贈マーク」は、へき地校や特別支援学校などベルマーク教育助成財団が実施する様々な支援に使われます。東日本大震災や、毎年のように発生する災害の被災校支援にも役立てられます。 今後もグループ全体でベルマーク教育助成財団の寄贈マーク収集を通じて「へき地校や特別支援学校」の支援を行ってまいります。
2024/07/18
クリクラでは、ダッカ大学(バングラデシュ・ダッカ)のLatiful Bari教授と連携し、 現地のボランティアと共にバングラデシュの小学校へ、衛生教育プログラムで使用される「ボトル」の寄贈を行いました。 バングラデシュの気候は一般に高温多湿のため、カビや細菌が繁殖しやすく、上下水道等の衛生施設も十分に整備されていないなど、衛生環境は劣悪な状況です。 また、人々の衛生意識や社会的な啓蒙の不足等も、課題解決を妨げる要因となっています。 現地で手洗いの習慣化を普及させることを目的に、「クリクラボトル」及びをボトルを支えるラック(メタルクレードル)とともに 300 セットを寄贈しました。何度も使用するためにシリコンキャップを装着し、連続取水ができるようにキャップ部を改良したものを用意し寄贈しております。 現地協力:University of Dhaka(ダッカ大学・Latiful Bari 教授)
2024/05/31
このたびの「令和6年能登半島地震」による被害に遭われた皆様に、心よりお見舞い申し上げます。 ナックグループCSR委員会では、令和6年能登半島地震による被災者の支援及び、 被災地の復興に役立てていただくため義援金を募りました。 集まった金額と同額を会社が上乗せする「マッチングギフト※」による義援金を拠出し、 総額1,879,984円を石川県へ寄付しました。 被災地の一日も早い復旧を、心からお祈り申し上げます。 ※企業が社員等に社会貢献を目的とする寄付金や義援金を募る際、集まった金額と同額もしくは一定額を会社が上乗せして寄付する制度
2024/05/30
ダスキン商品購入時に付与される「ナックグリーンポイント」は、ポイント数に応じた商品交換に加え、お客様のご希望により、寄付を通して持続可能な社会の実現に貢献できる制度です。 当ポイントサイトでは寄付金として1口1,000P(=500円)で交換することができ、同額をナックグループから上乗せして日本赤十字社とユニセフへ寄付しています。2023年4月~2024年3月の一年間では合計174口・87,000円分の寄付金が集まり、同額の上乗せ分と合わせ合計174,000円を寄付いたしました。 ダスキンが提供する環境に配慮した商品をご利用いただくことで、循環型社会づくりに貢献できるだけでなく、この度の社会貢献活動にもつながっています。 今年もご協力いただき誠にありがとうございました。 ナックグリーンポイントの詳細はこちら
2024/04/24
クリクラでは、事業開始当初より「サステナブルなボトル」を採用し、リユース工程で傷がついたボトルやキャップはオリジナルの定規やマイボトルに作り替えています。 今回は株式会社TBMと連携し、マテリアルリサイクルを通じて空きボトルをボールペンに再製品化いたしました。 TBMが空きボトルを回収・再資源化し制作したボールペンは、国内外の教育支援施設等への寄贈を予定しています。 今後も、ナックとTBMは、付加価値の高い再生材製品の企画に向けて連携を強化してまいります。
2024/04/19
ダスキングリーンポイントを日本赤十字社とユニセフの活動資金として寄付いたしました。 ダスキン商品購入時に付与されるグリーンポイントを、お客様のご希望により1口1,000P(=500円)として交換することができ、その同額をナックグループからも上乗せしています。 2023年4月~2024年3月の一年間で、合計174口・87,000円分の寄付金が集まり、ナックグループからの上乗せ分と合わせて合計174,000円を寄付いたしました。 ダスキンのサービスは安全・便利・清潔な空間造りや家事代行などによるお客様のプライベート時間の創出などを提供しています。洗浄により繰り返し利用可能な商品も多く、サービスを通じてお客様と共に社会貢献活動に携われることを嬉しく思います。 今年もご協力いただき、誠にありがとうございました。 ▼ユニセフからのお礼状
2024/04/12
当社は認定 NPO 法人環境リレーションズ研究所が実施するプレゼントツリー・プロジェクトに参加し、「クリクラの森プロジェクト」と称して、豊かな森づくりを通した持続可能な社会や水源保護活動を継続しています。 今回は初めて熊本県山都町での植樹に参加し、365本の植樹を行いました。 山都町は日本の有機農業発祥の地といわれており、有機農業を核として豊かな自然を守ろうとする取り組みは、国から【自治体 SDGs モデル事業】に選定されています。 山都町内の高齢化・過疎化による耕作放棄地に地元植生の広葉樹を植えることで、本来の森の姿を蘇らせ、美しい景観と多様な生物の保護につながれば幸いです。
2024/03/27
株式会社ナックは、日本リユースシステム株式会社が運営する「古着 de ワクチン まごころプロジェクト」の活動に参加し、ポリオワクチン 500 名分に相当する古着を回収いたしました。 「古着 de ワクチン まごころプロジェクト」とは、不要になった衣類を専用の回収袋に入れて送ることで、衣類のリユースになるだけでなく、回収キット 1 口につき 5 人分のポリオワクチンを途上国の子どもたちに寄付できるプロジェクトです。 2024 年 1 月中旬から 2 月末にかけて、ナックグループ各社計 87 拠点にポリオワクチン約 500 名分に当たる専用回収キット 100 口を設置。約 6000 着の衣類が集まりました。 今回寄付したポリオワクチンは、「認定NPO 法人 世界の子どもにワクチンを 日本委員会」を通じて、ミャンマー、ラオス、ブータン、バヌアツの子どもたちに届けられます。
東京都葛飾区の水元公園で2月24日に開催された「防災まつり」に、クリクラがブース出展いたしました。 クリクラブースでは、宅配水を使いながら備蓄する「ローリングストック」の啓発活動や、ウォーターサーバーやクリクラボトルの展示を行いました。 水元公園は、東京都内で唯一の水郷景観をもった公園であると同時に、防災拠点としての機能を持った「広域避難場所」です。この場所での防災まつりを通じて、災害への大切な備えについてご家族で学んでいただきました。 今後も、このような防災イベントのブース出展を通じて、宅配水によるローリングストックや備蓄水の啓発活動を行ってまいります。
2024/01/16
化粧品受託製造を行う株式会社トレミーの九州唐津工場にて、屋根に太陽光発電システムを設置いたしました。 近年加速する、再生可能エネルギーに関する社会的要請およびエネルギー費用高騰による原価圧迫の問題に対処するため、当社グループ内製造工場への太陽光発電システム導入を決定しました。 工場の屋根一面に太陽光パネルを設置したことで、使用電力の半分を再生可能エネルギーに変換することが可能となります。 今後も補助金を活用した積極的な事業投資や、グループ会社内シナジーを最大化させ、CO2 排出量削減を始めとする気候変動への対応を進めてまいります。