新社会人の「飲みもの」事情を調査!
約半数が、学生時代に比べて飲みものに使う金額が増加
飲む機会が最も多いのは「水」が 54.4%でトップ
最終更新日:2025年5月14日
調査サマリー
新年度が始まり約 1 か月経ったタイミングで実施。その結果、新社会人が日常的によく飲む飲みものの種類や、「水」に対する意識の高さが明らかになりました。
- 新社会人の 54.4%が日常的に最も飲むのは「水」。
- 新社会人の 43.7%が「コンビニ」「スーパー」で飲みものを購入することが多い。
- 新社会人の 48.8%が、学生時代に比べて飲みものに使う金額が増加。
- 水を飲む理由は「好きだから」が 35.7%で 1 位。「おいしいから」「美容・健康によいと思うから」も多数。
- 新社会人の 41.3%が、「市販されているペットボトルの水を購入して飲む」と回答。
調査結果
1.新社会人の 54.5%が、日常的に最もよく飲む飲みものは「水」と回答。

社会人生活において、日常的によく飲む飲みものをすべて聞いたところ、新社会人の 54.4%が「水」と回答しました。続いて、「お茶」が 51.2%、仕事中やリラックスタイムに飲む人が多いと思われる「コーヒー」が 37.3%、「カフェドリンク」が 29.8%となりました。多くの新社会人が日頃から水をよく飲んでいることが分かります。
2.新社会人の 43.7%が「コンビニ」もしくは「スーパー」で飲みものを購入している。

新社会人に飲みものの購入場所を聞いたところ、「コンビニ」「スーパー」がともに 43.7%と最も高い割合を占めました。普段から立ち寄ることの多い場所で飲みものを購入していることがうかがえます。また、比較的安い価格で飲みものが購入できるドラッグストアや、外出先で購入しやすい自動販売機と回答した新社会人も多数いました。
3.新社会人の 48.8%が、学生時代に比べて飲みものに使う金額が増加。

新社会人に対し、学生時代に比べて飲みものに使う金額が増えたかどうか聞いたところ、48.8%が「増えた」と回答しました。社会人になり自分で自由に使えるお金が増えたことで、以前より飲みものにお金をかけている新社会人が多いことが分かります。
4.新社会人が日常生活で水を飲む理由は、「水が好きだから」が 35.7%でトップ。
「おいしいから」という理由や「美容・健康効果」への期待も多数

新社会人に対し、日常生活において水を飲む理由を聞いたところ、「水が好きだから」が 35.7%と最多になりました。2 位以下を見てみると、「おいしいから」が 25.4%、「美容効果を期待しているから」が 23.0%、「健康によいと思うから」が 22.6%となりました。水自体を気に入って飲んでいる新社会人が多数を占める一方で、水の美容・健康効果に期待して積極的に飲んでいる人も多くいました。
5.新社会人の 41.3%が、「市販されているペットボトルの水を購入して飲む」と回答。
若い世代にとって、水は“購入して飲む”のが一般的に

新社会人に対し、普段どのような手段で水を飲むことが多いか聞いたところ、「市販されているペットボトルの水を購入して飲む」が 41.3%でトップとなりました。続いて、「ウォーターサーバーの水を飲む」が 31.9%で 2 位となり、新社会人の世代は、“水は購入するもの”という意識が強いことが見て取れます。
■アンケート結果より■
調査結果を受けて、新社会人の「水」に対する意識の高さが明らかになりました。水を飲む理由としては、「飽きないから」「後味が気にならないから」といったある種の消極的な理由よりも、「水が好きだから」「おいしいから」といった理由や「健康・美容効果」を求めている新社会人が多くいました。さらに、市販のペットボトルやウォーターサーバーで水を飲む新社会人が多くいることから、新社会人にとって水購入時の選択肢は広がってきているようです。
水を飲むならペットボトル?ウォーターサーバー?それぞれのメリットを解説
① 市販のペットボトル
ペットボトルの水は、いつでも手軽に買うことができるのがメリット。軟水・硬水や各地域の天然水など、好みの水を選ぶことができるのもペットボトルならではです。一方、原料となる石油資源の枯渇やプラスチックごみの増加、海洋汚染などの環境問題を引き起こす可能性も指摘されています。
② 宅配型ウォーターサーバー
水が入ったボトルを定期的に宅配してもらい、それをセットして使うウォーターサーバーです。安全性や飲みやすさで選んだお気に入りの水をいつでもすぐに飲むことができるほか、災害時の備蓄水としても活用できます。料金体系はメーカーやプランによって異なりますが、一般的にボトルの容量に比例します。
③ 浄水型ウォーターサーバー
ご家庭の水道水をサーバー内でろ過して、浄水を生成するウォーターサーバーです。一般的に、水道水を専用のフィルターに通すことで不純物を取り除き、浄水を生成します。ボトル宅配型のように、ボトルを注文・受取・保管・交換する必要がないため、手間がかかりません。また、料金体系は基本的に定額制です(水道代はかかります)。
【調査に関するお問い合わせ窓口】
株式会社ナック IR・広報室
〒163-0675 東京都新宿区西新宿1-25-1 新宿センタービル42階
メールアドレス:irpr@nacoo.com
TEL:03-3346-2870(受付時間 9:00~17:00※)
※土・日曜日、祝日、年末年始、ゴールデンウィーク期間は翌営業日以降の対応とさせていただきます。